熱中症とは?

今回は熱中症について少し解説をさせていただきます(^^)
環境省の「熱中症予防情報サイト」では熱中症を暑熱障害による症状の総称としています。
つまり暑い環境にさらされた状況での体調不良は熱中症の可能性があります。
熱中症は症状によって3つの分類分けされます。
【I度】
めまい・失神(診断名:熱失神)
筋肉痛・こむら返り(診断名:熱けいれん)
手足のしびれ・気分の不快
【Ⅱ度】
頭痛・吐き気・嘔吐・ぐったり感・力が入らない(診断名:熱疲労)
【Ⅲ度】
Ⅱ度の症状に加え、
意識障害・全身のけいれん・手足の運動障害(まっすぐ走れない・歩けないなど)(診断名:熱射病)
高体温(体に触るといかにも熱いという状態)
基本的にⅡ度以上の症状に関しては応急処置では対応できないことがあります。
Ⅱ度以上の症状が出ていたり、意識が無い場合は病院への搬送が必要になってきます。
少しでも意識がおかしいなと感じた場合は救急車を呼ぶなどの対応をするようにしてください。
いよいよ明日からは8月に突入します。
コロナウイルスの影響でなかなか外に出るのも躊躇してしまう状況ですよね(´・ω・`)
しかし気分をリフレッシュさせるためにもたまに体を動かしてみてはいかがでしょうか?
運動の際には熱中症に気をつけつつ、帰宅後は手洗いうがいを忘れずに!!!
2020年07月31日 15:31