自宅でできるトレーニング4(ノーマルスクワット編)

前回までの自宅でできるトレーニングではプランクをいくつかお伝えしてきましたが、今回はノーマルスクワットを皆様にご紹介させていただきます!
スクワットは下半身強化にとても良いトレーニングであると言われています。
トレーニングを行ない筋肉量を増やすことで、基礎代謝量が上がり太りにくい身体作りを目指すことができます。
そして、プランク同様自分の体重を負荷として行う自重トレーニングの一つとなりますのでトレーニング器具は必要ありません!
また、トレーニングを始めたての頃は筋肉痛になりやすいので、トレーニングのやり過ぎには注意をして取り組みましょう。
スクワットは主に太ももにある大腿四頭筋とハムストリングス、お尻の筋肉である大殿筋を鍛えることができます。
人の身体の代謝量は体表の面積と筋肉量に比例すると言われております。
太ももにある2つの筋肉は身体の中で最も大きな筋肉ですので、その2つを鍛えることで代謝量アップも期待できます!
そしてお尻の筋肉である大殿筋も鍛えることで、引き締まったヒップラインも手に入れることが出来ます。
それではスクワットの方法をお伝えします。
まずはスタート時の基本姿勢です。
・足先をやや外側に向ける
・背筋は丸めず、まっすぐ伸ばす
・腕の位置は頭の後ろ、または前に突き出す
この基本姿勢からスクワットを始めていきます
①息を吸いながら膝の角度が90度になるまで上体を下げていく(この時に顔を下げないように注意しましょう)
②息を吐きながら膝が伸びきらない程度に立ち上げる
この2つを1回として20回を3セット繰り返していきます。
最初は20回を1セットとし、セットの間で30秒間休憩してやってみましょう!
慣れてきたらセット数を増やしてみてもいいですね。
そしてスクワットの効果をしっかり出すために気をつけていただきたいポイントは「膝(ひざ)」です。
②膝を曲げても腰は曲げずに背筋が伸びた状態を保つ
③膝とつま先は同じ方向を向く
④膝は、基本的に少し曲げた状態にしておきましょう
スクワットはプランクに比べて少し気をつけていただく点が多いですが、しっかりやっていただくことで効果は感じて頂けると思います!
外にあまり出れない今こそ筋肉量アップのチャンスです!
ご不明な点などありましたらいつでもお聞きしますのでお気軽にご連絡ください(*^^*)